室蘭道場の鏡開き
室蘭道場(室工大合氣道部)の鏡開きに行って来ました。
今年は戸田先生が七段に昇段されたこともあり、お祝いに駆けつけたのです。
まあ、毎年参加してるんですけど。
他に、戸田イズムを一番継承している後輩、小学生のときから稽古をしている学生と、札幌の某道場からも2名が駆けつけました。
極めつけは、わざわざ稚内からお祝いのために、家族連れで北海道縦断された方!
合氣道と戸田先生に惹かれて集まる方々を見て、つくづく室蘭道場は研究者のための道場だと実感しました。
特に、前述の戸田イズム継承者の後輩がヤバい(笑)。
戸田先生に師事するために、室蘭を離れても、他の道場には目もくれない。
そのせいで、昨年は1日しか道場で稽古していない。
でも、毎日稽古はしているという。
道行く人を眺めながら、どのタイミングで何をすれば倒せるかをひたすらイメトレ。
運転中もイメトレ。
そんな彼に「それでいいんだ」とお墨付きを与える戸田先生。
そんな師弟関係。
ちなみに、その後輩は私の漫才の相方でもあり、「久しぶりに漫才やるか~?」と盛り上がったりもしましたが、さてさて…?
私も自分なりに戸田先生を追いかけ、合氣道を楽しもうと、氣持ちを新たにした鏡開きとなりました。
« 興部長寿大学 | トップページ | 1月15日の稽古 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 興部長寿大学 | トップページ | 1月15日の稽古 »
コメント