札幌合気道会50周年!!
というわけで、なんと遠軽で合宿稽古が行われました!
1日目の稽古に参加。札幌の石垣先生,来賓の静岡・石原先生の講習会。
まなびやからも2名参加しましたが、とても楽しかったようです。
いろんな道場、先生を体験して、誰とでも稽古できるようになると、合氣道はどんどん楽しくなるのです♪
一方でくぼっち、右ひじにひびが入っています(笑)。
小さなひびで、痛みもかなりなくなってきたので、普通に(?)稽古しているわけですが、ケガしてからちょうど1週間しか経っていません。
でも、この稽古が面白かった!!
各先生のポイントも面白かったのですが、結構体力任せの学生なんかが混じっているわけです。
その相手を怪我している状態でしなければいけないわけです。
向こうは体力勝負、でもこっちは力を入れたら痛むので、脱力せざるを得ない。
受け身も,技によっては自ら早めに対応しないと、ダメージ増幅です。
技をかけるタイミング,右腕が使えない分の意識をどう働かせるかなど、緊張感があって集中できる稽古でした。
いろんな学びがある稽古でした。
怪我をした時こそ稽古を!
いや、無理は禁物ですけど。
ちなみに怪我の原因は合氣道ではありませんので、ご安心を。
木から落ちたのです。
くぼっちも木から落ちる(笑)
木から落ちても、氣は落ちない(うまいこと言いました)。
「合氣道」カテゴリの記事
- オンライン稽古始めました!(2021.06.04)
- 受け身を取らせていただく③(2020.06.25)
- 入り身投げは奥が深い!!(2019.03.17)
- 一体感を感じなければ、技はかからない(2019.03.17)
- 本日の板書(2018.04.18)
コメント